世界の中心
2008/07/05
エアーズには9月、1月、4月に行きました。
これは4月の時。
3回のうちで一番晴天で人が誰もいなくて独占できました。
高さは300M。
登山口は決まっていてルートも決まっている。
風速が強すぎても天候が悪くなりそうでも登れない。
「運」がよくないと一週間たっても登れない。

一枚岩。
スイッチみたい。このスイッチをBOM!!と押したら神様でも登場しそう。
朝も昼も夜も色が違う。
1月に行った時は雷と雨で登れなかった。でも岩肌に雨がつたって幻想的だった。
登山開始・・・・。
初めは傾斜30度くらいかな??自分の手と足で10Mくらいはよじ登っていく。
高所恐怖症の人はムリ。
その後、岩に打ち付けてある膝の高さ位までの鎖を持ってどんどん傾斜がキツクなる中を手の力で登っていく。手袋しないと鎖はめっちゃ熱い。風が吹いたら手の力で踏みとどまる。
もう少し鎖の高さがあれば立てるけど、低すぎて常に腰の曲がったおばあちゃん。
しんどいので、鎖を持たずに走って登っていたら、、、、案の定 、
コケタ。。。少し転がって下にいた韓国人の観光客の人も転んでしまった。汗。。。
200Mくらいの地点で一息つける窪みのようなところに到着。←頂上と勘違い(最初登ったとき)
ところがどっこい。。。まだまだ。次は手の力でよじ登らないとムリ。
かなり過酷。
でも燃える。、、、走ってみる。
ようやく辿り着きました。

360度最高です。
此処からの風景の好きなとこは、、、エアーズより大好きなカタジュタという岩が見えること。
(風の谷というとこがあって空気が違う。)
エアーズは爽快だ。
でも本当はアボリジニの聖地で登山はよくない。
観光客もそれを知っている人は控えている。
複雑な気持ちだけど、登っちゃいました。
不思議なのがこの地域一帯、携帯つうじないのに、エアーズの頂上だけは繋がります!!
これは4月の時。
3回のうちで一番晴天で人が誰もいなくて独占できました。
高さは300M。
登山口は決まっていてルートも決まっている。
風速が強すぎても天候が悪くなりそうでも登れない。
「運」がよくないと一週間たっても登れない。

一枚岩。
スイッチみたい。このスイッチをBOM!!と押したら神様でも登場しそう。
朝も昼も夜も色が違う。
1月に行った時は雷と雨で登れなかった。でも岩肌に雨がつたって幻想的だった。
登山開始・・・・。
初めは傾斜30度くらいかな??自分の手と足で10Mくらいはよじ登っていく。
高所恐怖症の人はムリ。
その後、岩に打ち付けてある膝の高さ位までの鎖を持ってどんどん傾斜がキツクなる中を手の力で登っていく。手袋しないと鎖はめっちゃ熱い。風が吹いたら手の力で踏みとどまる。
もう少し鎖の高さがあれば立てるけど、低すぎて常に腰の曲がったおばあちゃん。
しんどいので、鎖を持たずに走って登っていたら、、、、案の定 、
コケタ。。。少し転がって下にいた韓国人の観光客の人も転んでしまった。汗。。。
200Mくらいの地点で一息つける窪みのようなところに到着。←頂上と勘違い(最初登ったとき)
ところがどっこい。。。まだまだ。次は手の力でよじ登らないとムリ。
かなり過酷。
でも燃える。、、、走ってみる。
ようやく辿り着きました。

360度最高です。
此処からの風景の好きなとこは、、、エアーズより大好きなカタジュタという岩が見えること。
(風の谷というとこがあって空気が違う。)
エアーズは爽快だ。
でも本当はアボリジニの聖地で登山はよくない。
観光客もそれを知っている人は控えている。
複雑な気持ちだけど、登っちゃいました。
不思議なのがこの地域一帯、携帯つうじないのに、エアーズの頂上だけは繋がります!!
コメント