ナノアミノ★
2008/07/31
日本の味★!
2008/07/30
イメージチエンジ★!
2008/07/29
さやかさん★誕生日
2008/07/28
もうすぐ・・・あなたの所にも・・・・
2008/07/27
スタイリスト・・・・さやか
2008/07/26
ありがとう・・・・♪
2008/07/25
夏野菜
2008/07/24
押し花ネイル♪♪
2008/07/23
買ってはいけない・・・・物があることを知ってますか?
2008/07/22
こんな本・・・頂きました・・・・
2008/07/21
さらに・・夏ネイル。
2008/07/20
必需品!!
2008/07/18
こんにちは!
みなさんは、コレ・・ご存知ですか?

”竹ピンブラシ”です
どんな方にもとってもオススメの一品です。
普通のブラシは、プラスチックでできていることが多くて、静電気がおきやすく傷んでしまいます。
マイナスイオンブラシ・・とかありますが、あれは、コーティングしているだけなので、使っていくと効果がなくなるのです。
毛のブラシは、実は表面を整えるもので、仕上げのブローやアップに使うためのモノなのです。
・・で、このブラシは、その名の通り「竹」でできているので、天然のマイナスイオン効果があります!
だから、静電気がおきないだけでなく、通すだけで髪が落ち着き、手触りもスベスベになるんです
(ちなみに・・あえて成長が早い竹を使うことで、環境にも考慮されています!!)
さらに!
ピンの根元の部分にクッション効果があり、地肌のマッサージにも使えるんですヨ!!
ホント、気持ちイイんです。
健康な髪は健康な地肌から・・です。
さらにさらに!
このブラシ、ピンが折れたりなくなったりしたら、1本から無料で送ってくれるんです。
すごいですよね!!
これを作っている方は、「一生使って欲しい」という想いからそうしているんだとか・・
私もすっかり愛着がわいて・・先日、ピンをはずしてキレイにお掃除しました。
ちょっとネンキが入ってきて、いい”味”が出てきました。
これからも大切に使います
みなさんは、コレ・・ご存知ですか?

”竹ピンブラシ”です

どんな方にもとってもオススメの一品です。
普通のブラシは、プラスチックでできていることが多くて、静電気がおきやすく傷んでしまいます。
マイナスイオンブラシ・・とかありますが、あれは、コーティングしているだけなので、使っていくと効果がなくなるのです。
毛のブラシは、実は表面を整えるもので、仕上げのブローやアップに使うためのモノなのです。
・・で、このブラシは、その名の通り「竹」でできているので、天然のマイナスイオン効果があります!
だから、静電気がおきないだけでなく、通すだけで髪が落ち着き、手触りもスベスベになるんです

(ちなみに・・あえて成長が早い竹を使うことで、環境にも考慮されています!!)
さらに!
ピンの根元の部分にクッション効果があり、地肌のマッサージにも使えるんですヨ!!
ホント、気持ちイイんです。
健康な髪は健康な地肌から・・です。
さらにさらに!
このブラシ、ピンが折れたりなくなったりしたら、1本から無料で送ってくれるんです。
すごいですよね!!
これを作っている方は、「一生使って欲しい」という想いからそうしているんだとか・・
私もすっかり愛着がわいて・・先日、ピンをはずしてキレイにお掃除しました。
ちょっとネンキが入ってきて、いい”味”が出てきました。
これからも大切に使います

犬だって・・
2008/07/17
恒例ネイル。
2008/07/16
海・・続編。
2008/07/15
勉強会。
2008/07/14
☆海☆
2008/07/13
☆初めてなんです☆
2008/07/12
♪あやこさん♪
2008/07/11
☆きょうこ☆
2008/07/10
♪キャンディー♪
2008/07/09
♪アイス♪
2008/07/08
♪変身♪
2008/07/07
シドニー
2008/07/06
世界の中心
2008/07/05
エアーズには9月、1月、4月に行きました。
これは4月の時。
3回のうちで一番晴天で人が誰もいなくて独占できました。
高さは300M。
登山口は決まっていてルートも決まっている。
風速が強すぎても天候が悪くなりそうでも登れない。
「運」がよくないと一週間たっても登れない。

一枚岩。
スイッチみたい。このスイッチをBOM!!と押したら神様でも登場しそう。
朝も昼も夜も色が違う。
1月に行った時は雷と雨で登れなかった。でも岩肌に雨がつたって幻想的だった。
登山開始・・・・。
初めは傾斜30度くらいかな??自分の手と足で10Mくらいはよじ登っていく。
高所恐怖症の人はムリ。
その後、岩に打ち付けてある膝の高さ位までの鎖を持ってどんどん傾斜がキツクなる中を手の力で登っていく。手袋しないと鎖はめっちゃ熱い。風が吹いたら手の力で踏みとどまる。
もう少し鎖の高さがあれば立てるけど、低すぎて常に腰の曲がったおばあちゃん。
しんどいので、鎖を持たずに走って登っていたら、、、、案の定 、
コケタ。。。少し転がって下にいた韓国人の観光客の人も転んでしまった。汗。。。
200Mくらいの地点で一息つける窪みのようなところに到着。←頂上と勘違い(最初登ったとき)
ところがどっこい。。。まだまだ。次は手の力でよじ登らないとムリ。
かなり過酷。
でも燃える。、、、走ってみる。
ようやく辿り着きました。

360度最高です。
此処からの風景の好きなとこは、、、エアーズより大好きなカタジュタという岩が見えること。
(風の谷というとこがあって空気が違う。)
エアーズは爽快だ。
でも本当はアボリジニの聖地で登山はよくない。
観光客もそれを知っている人は控えている。
複雑な気持ちだけど、登っちゃいました。
不思議なのがこの地域一帯、携帯つうじないのに、エアーズの頂上だけは繋がります!!
これは4月の時。
3回のうちで一番晴天で人が誰もいなくて独占できました。
高さは300M。
登山口は決まっていてルートも決まっている。
風速が強すぎても天候が悪くなりそうでも登れない。
「運」がよくないと一週間たっても登れない。

一枚岩。
スイッチみたい。このスイッチをBOM!!と押したら神様でも登場しそう。
朝も昼も夜も色が違う。
1月に行った時は雷と雨で登れなかった。でも岩肌に雨がつたって幻想的だった。
登山開始・・・・。
初めは傾斜30度くらいかな??自分の手と足で10Mくらいはよじ登っていく。
高所恐怖症の人はムリ。
その後、岩に打ち付けてある膝の高さ位までの鎖を持ってどんどん傾斜がキツクなる中を手の力で登っていく。手袋しないと鎖はめっちゃ熱い。風が吹いたら手の力で踏みとどまる。
もう少し鎖の高さがあれば立てるけど、低すぎて常に腰の曲がったおばあちゃん。
しんどいので、鎖を持たずに走って登っていたら、、、、案の定 、
コケタ。。。少し転がって下にいた韓国人の観光客の人も転んでしまった。汗。。。
200Mくらいの地点で一息つける窪みのようなところに到着。←頂上と勘違い(最初登ったとき)
ところがどっこい。。。まだまだ。次は手の力でよじ登らないとムリ。
かなり過酷。
でも燃える。、、、走ってみる。
ようやく辿り着きました。

360度最高です。
此処からの風景の好きなとこは、、、エアーズより大好きなカタジュタという岩が見えること。
(風の谷というとこがあって空気が違う。)
エアーズは爽快だ。
でも本当はアボリジニの聖地で登山はよくない。
観光客もそれを知っている人は控えている。
複雑な気持ちだけど、登っちゃいました。
不思議なのがこの地域一帯、携帯つうじないのに、エアーズの頂上だけは繋がります!!
地下の町coober pidy☆
2008/07/04
AUの中央、エアーズから600KM程離れてるCOOBER PIDY☆。
この町は初めて降り立った時に、「北斗の拳」の世界だと思った。
お店は殆ど地下にあって砂の山に囲まれている。木々は皆無に近く荒れ果てた地の様。
オパールの生産地でそこら中が穴ぼこだらけ。
そこで働いてる人たちは大男ばかりで筋肉モリモリ。
教会までもが地下にある。
穴倉のバッパー(バックパッカー)
勿論窓はなく朝か夜か昼か全くわからない。
壁をみると分かるように砂の質がピンクがっかっているので、、、、

夕日は他の何処よりも感激した。
沈むまで爆音でROVO(人力トランス)を聞きながら会話なく自分の世界に入り込み
一瞬一瞬の変化を堪能しました。
愛する人にオパールを自ら掘ってリングにする・・・なんてこともできるんですよ。☆
この町は初めて降り立った時に、「北斗の拳」の世界だと思った。
お店は殆ど地下にあって砂の山に囲まれている。木々は皆無に近く荒れ果てた地の様。
オパールの生産地でそこら中が穴ぼこだらけ。
そこで働いてる人たちは大男ばかりで筋肉モリモリ。
教会までもが地下にある。
穴倉のバッパー(バックパッカー)

勿論窓はなく朝か夜か昼か全くわからない。
壁をみると分かるように砂の質がピンクがっかっているので、、、、

夕日は他の何処よりも感激した。
沈むまで爆音でROVO(人力トランス)を聞きながら会話なく自分の世界に入り込み
一瞬一瞬の変化を堪能しました。
愛する人にオパールを自ら掘ってリングにする・・・なんてこともできるんですよ。☆
心に残った絶景
2008/07/03
エアーズに向かう道中。曲がる道を間違えて迷い込んだ・・・。
湖???多分湖と湖の中央を細い道路で駆け抜けて、カンガルーの出没する時間に差し掛かった頃

右を見て、、湖は淡いブルー、空は薄い藍色、月がほんのり浮かんだ満月。
思わず・・・「わ====!!すごーい。見てみて!!」
運転してもらってるけど対向車なんて僻地にはいないので・・・。

左を見て更にびっくり!!
月と夕日がこんなに同時に道を挟んで見られるなんて、、、なんてキレイなんだろう。
「車止めて!!」思わず、迷い込んで野宿になる確率大なのに貴重な時間をストップ!!

車の上にセットして写真を撮っちゃった。
AUでラウンドする上でこの時間が一番大好きでした。
夕日が大好き。
一瞬で儚い時間。
この時間を境に夜行性の動物達が出没しだすので運転は危険。
次の町に辿り着くまで神経を研ぎ澄まさないと大惨事になる可能性大。
でもこの美しい風景の中にいるのは私達だけで、時は止まっていました。
美しい自然の驚異の中では時は存在しない感覚をこのときも味わいました。
湖???多分湖と湖の中央を細い道路で駆け抜けて、カンガルーの出没する時間に差し掛かった頃

右を見て、、湖は淡いブルー、空は薄い藍色、月がほんのり浮かんだ満月。
思わず・・・「わ====!!すごーい。見てみて!!」
運転してもらってるけど対向車なんて僻地にはいないので・・・。

左を見て更にびっくり!!
月と夕日がこんなに同時に道を挟んで見られるなんて、、、なんてキレイなんだろう。
「車止めて!!」思わず、迷い込んで野宿になる確率大なのに貴重な時間をストップ!!

車の上にセットして写真を撮っちゃった。
AUでラウンドする上でこの時間が一番大好きでした。
夕日が大好き。
一瞬で儚い時間。
この時間を境に夜行性の動物達が出没しだすので運転は危険。
次の町に辿り着くまで神経を研ぎ澄まさないと大惨事になる可能性大。
でもこの美しい風景の中にいるのは私達だけで、時は止まっていました。
美しい自然の驚異の中では時は存在しない感覚をこのときも味わいました。
ソルトレイク
2008/07/02
オーストラリアのアデレード(南)から中央アリス(エアーズロックのあるとこ)
の道中。・・・。
エアーズは四季や天候によってその岩肌、魅力、色調が変化する。
7色に変化すると言われてるのを耳にして、一年の間に3回行きました。
これは3回目に行った時の道中。
初めて見たときは雪??海??って思ったけど、
近くに行くにしたがってキラキラ☆と結晶が光に反射して眩しかった。
見渡す限り・・・・塩の湖。
乾燥していてハエがすごかった。
このソルトレイクのすぐ横はアデレードからダウィーンまでのAU縦断できる列車=ザ*ガンが通っている。
私はその列車と平行に一日500KM~1200KMを車で旅してました。
ソルトレイクはショッパイです。舐めてみました。
走ってみました。
沖??まで行くと 危ない!!これ以上進むな!! の看板がありました。
合計6回此処を通り過ぎましたが、、、水になってるときを見た事なくて、、、、なぜ??って感じ。
自然は壮大で美しい!!
の道中。・・・。
エアーズは四季や天候によってその岩肌、魅力、色調が変化する。
7色に変化すると言われてるのを耳にして、一年の間に3回行きました。
これは3回目に行った時の道中。

初めて見たときは雪??海??って思ったけど、
近くに行くにしたがってキラキラ☆と結晶が光に反射して眩しかった。
見渡す限り・・・・塩の湖。
乾燥していてハエがすごかった。
このソルトレイクのすぐ横はアデレードからダウィーンまでのAU縦断できる列車=ザ*ガンが通っている。
私はその列車と平行に一日500KM~1200KMを車で旅してました。
ソルトレイクはショッパイです。舐めてみました。
走ってみました。
沖??まで行くと 危ない!!これ以上進むな!! の看板がありました。
合計6回此処を通り過ぎましたが、、、水になってるときを見た事なくて、、、、なぜ??って感じ。
自然は壮大で美しい!!